雨 ときどき晴れ☀

~鬱と発達障害とつきあう日々~

雑記

菌ちゃんレイズドベッド6、7を作成

8月は休刊日が2回ありました。 窮屈そうで、水切れしやすいキウイのために、菌ちゃん農法でレイズドベッドを追加で作ることにしました。 菌ちゃん農法とは、肥料や農薬を使わない栽培法で、難しいとされる自然農法を、初心者でも出来るようなマニュアル化し…

推し

少し前だと追っかけ、なんて言葉もありましたが、好きな芸能人や有名人がいて、関連イベントに参加したり、本人の近くに行けることは、そりゃあ楽しいに違いないと思っていた。 そんな私にもついにそんな存在が出来ました。⁠まだまだよく存じ上げないのです…

補足:家の状況

いつもありがとうございます。 お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、家は、(というか私は、)見えない火の車です。何とか持ちこたえて来ました。お金ではありません。お金もわからないですけど、私の中では、まだそこまで危機感はありません。何とか…

朝顔 家の朝顔はこんなでした 最近、肥料をあげすぎたのか、夜外灯に当たるせいなのか、暑さのせいか、咲かなくなってますね。 カムバ−ック ⚪️冷蔵庫⚪️ 今夏も冷えなくなりました(2年目? 3年目?) ↑せいぜいその日に作ったおかずや、ぬか漬け、ドレッシングや…

長男の光と影/春夏野菜の反省/親子3組

長男の、というより、家族のというべきか。。 とりあえず、長男は高卒で、県外の会社に就職した。一人暮らしで、4年間勤めて、この春辞めて大学受験し直したいといって、帰ってきた。 軽度のアスペルガーで、高校時代は友達がいなくて、勉強するしかなかった…

熱中症(予防)に手のひら、頬、足の裏を冷やす方法

暑さ対策色々ありますが、こちらもぜひお試し下さい 冷やす温度は10〜15℃が良く、冷たすぎても、血管が収縮してしまい、良くないそうです。 諸事情でご無沙汰しております。 この暑さですが、何とか心身維持していきたいですね。

いちご、じゃがいも初収穫②/今後の植え付け/なす、きゅうり漬け

☆じゃがいもの続き さて、じゃがいもをもらって下さった方々が意外にも喜んで下さったのと、掘った時の感動や美味しさもあって、また8月に秋じゃがを植えることに決めました。 シャドークイーン、グランドペチカ、十勝こがねなど、種芋を購入できたら植えた…

前向きに

時間があればじっくり書きたいけれど、やはりやることが沢山ある。 そしてそういった大事な事にくらべて、そんな事に一分一秒取られることも本意ではないこの頃。 たまの休みも、どうせなら好きな音楽を聴いたり、少しでも睡眠をとりたい。 でも、書かなけれ…

ルバーブ/初育苗/アスパラ/夢のグランドカバー(順不同)

更新しました 4/18 ⚪️ルバーブ⚪️ 去年、売れ残りの苗を買いました。 見たことも食べたこともありません。 今年、堆肥いっぱいの所へ地植えしましたら、どんどん成長しています。 側を通るたびに、アピール感がすごいです ギャァ~!! Googleレンズで調べたら、…

植え始め

昨日じゃがいもを植え終えました。 3/2 袋植え キタカムイ2個 アンデスレッド2個 畝にキタカムイ4 アンデスレッド2 3/9 不織布バッグに シャドークイーンとインカのめざめ? 2個✕3 3/20 畝にシャドークイーン2、インカのめざめ2、ノーザンルビー2 3/21 糸状菌…

種まき始め/鉄中華鍋

雪が消えないので、とりあえず土や資材を作業地点まで運んだり、植える物の育て方を調べたり、種まき出来そうなものからまき始めました。 ↓スナックエンドウ、ネモフィラが最初に行けそうだったので播種。 ネモフィラが、嫌光性なのかとか、発芽温度もいろい…

こんな雪の日は…☃

大雪は峠を越しましたが、寒い日が続きます。 まだまだ大変な方、お見舞い申し上げます。 今冬は、スパイク付きの長靴を買いまして、かなり足元に安心感があり、良かったです。ただ、ピンの消耗が激しく、大雪の最中に2足目を下ろしました。 まだまだ普通の…

糸状菌コンテナを作る/お知らせ

春の野菜の植え付けにむけて、糸状菌を使った土作りをしてみたのでご紹介します。 糸状菌というのは、山の中などで、落ち葉や枯れ枝に白くついている、きのこの一種です。 森の木々や植物の根っこには、この糸状菌がびっしりとついていたりします。 糸状菌が…

SNSの危うさと反骨?精神

更新滞ります、と言いながら、毎回これで区切りかなと思いながらも書くことに。 ずいぶん少ない数になりましたが、今年も年賀状が届きました。郵便料金値上げで、もう皆さん出さないのでは…と踏んでいて、他に挨拶の機会があればと、家では出していませんで…

どこからでも帰ってこい(^_^)

もうすぐ長男が帰省します。 早いもので就職して3年経ちました。 パワフルな子で、ちょうどM-1に出場したバッテリィズのボケの方みたいな喋り方をします。 私と話す時は特に、ああいえばこう、疑問に思ったことをとことん言ってくるし、自分の考えも話しま…

今年使えた保存法(蒸す、塩漬け)/今年の総括/菌ちゃん農法の謎

こんばんわ。 真空パックにする、干す、パラパラ冷凍・シリコン型で冷凍にするなど、今までいろいろな保存法を試してみましたが、今年も少しだけレパートリーが増えましたので、自分用ですがメモしておきます。 千切りが面倒 今年は、土いじりに明け暮れまし…

困ったら〇〇へGO

たまに、一人でご先祖様の墓参りに行くことがある。 家族で彼岸やお盆前後に行くのとは別に、墓参りセットをいつも車に準備しておき、少し時間と気持ちに余裕がある時(いや、モヤモヤした時? )に、ふらっと行く。 結婚後、墓参りをしていて、アウェー感を感…

来年の栽培目標/幼稚園の先生の思い出/さんまさんの特番に元気をもらう

前記事が長くなったので、こちらに更新します。 早くも?来年の栽培目標です ☆新しく植える野菜 さつまいも(紅はるか、安納芋) ミニかぼちゃ ステビア、ポリジ、シナモンバジルなどハーブ類 ☆その他 とんがりキャベツ、豆類を水耕栽培で youtu.be ルバーブ、…

11月/菜園経過/会社のイベントと会食/久々の観劇

今週のお題「今年の目標どうだった?」 毎年「健康診断に行く」が目標ですが、8年くらい行けていません。 今年も駄目そうです。疲れると、健診より寝たほうがいい、となってしまいます。 3月までの「今年度」に目標を変えて、行きたいと思っております。✊️✊️…

秋はゆるゆる植え付け/ミント対策/菌と緑肥/土は宇宙

◎11月は更新がかなわずとなりました。(_ _) また時間ができましたら積もるお話でも。 お察し頂きありがとうございます。 お体にお気をつけてお過ごし下さい。12/1 ◎のらぼう菜を植える 神奈川県ではお馴染みの野菜という「のらぼう菜」を植えてみました。 い…

夏休み終わる/冷凍庫が復活/自然農法✕垂直仕立て栽培✕水耕栽培

〈次男去り、また現る〉 夏休みも終わり「2か月お世話になりました」と寮に帰っていった次男、本キャンパスでのサークル活動のため、また週末こちらに通うとのこと。 もう当分帰って来ないような気がして、寂しいと思っていたが、そういえば週末は帰って来る…

一角を自然農法へ/扇風機と暮らす 4/いつか

◎9/25 秘伝豆収穫 約30株中、半分は病気害虫で処分、辛うじて地植えが元気よく、少し実が入る。(写真左)夏休み中の次男に手伝ってもらう。 根っこに粒粒の根粒菌がたくさんついていた。このため空気中の窒素を取り入れて無肥料でも育つ(写真中) 全部で230g…

いちご、芝桜、ライ麦を植え付け/あけびの包み焼き

〈9月の植え付け〉 ○花屋さんで、夏を越した芝桜の苗が、なんと150円で売っていました。ブルー系をいくつか買って、雨の中植えました。 ○いちごは、YouTubeを見ていたら、秋植えがいいということで、昨日ホームセンターで「よつぼし」「らくなりいちご」を買…

メロンの奥様と1周年/今夏お気に入り(追記あり)/家庭菜園で備(微)蓄

新聞配達をしていますと、4時くらいまではコオロギ類の鳴き声が盛んで、5時くらいになると蝉の鳴き声に変わり、季節の混在を感じる今日このごろです 今月の休刊日はお盆過ぎで、息子たちも帰省しており、あっという間に過ぎていきました。 6月には、本社…

大雨

ご心配いただき、ありがとうございました。 こちらはお陰様で無事に過ごし、今朝3時くらいには小降りになりました。(現在晴れ) 被害にあわれた地域の方々にはお見舞い申し上げます。 昨日小玉スイカに雨よけしました。ひとりっ子がんばれ グランドカバーが…

金髪にしたい(おまけ)/防草シートでやっと一息/園芸系動画に夢中/今後やりたい半水耕栽培

☆育てているもの キウイ・ブルーベリー・柑橘類のほか、この春、サラダほうれん草・水菜・春菊・ニラなど育てて食べてみました。ニラは好物で宿根草なので、何度も収穫できそうです。 バジルも好調です。青じそは上手くいきませんでした。 トマトは「芽かき…

人の心(フィクション)/TMN40周年

梅雨までの作業が立て込んでおり、6月の更新遅れますm(_ 2024.6.7 あぁ、何だか気疲れがさらにひどい。(*_*;(*_*; 今週のお題「懐かしいもの」 爽やかな内容ではないので、お忙しい方はスルーして下さいね。 (1)所長は基本いい人 若所長(といっても、こ…

ブルーベリーの花実を切る/秘伝豆みそと紅大豆みそ/草取り/デージーちゃん

久しぶりの雨です。 休刊日、しとしと雨にしばしゆったりしています。 rtaroyma.hatenablog.com 激しい雨風の地方の方はお気をつけください。 〖ブルーベリー1~2年目に注意〗 先日、いつものように植木に水をやりながら、ふとブルーベリーの「レカ」と「ト…

花を愛でたり格闘したり/春のみそ作り/香取くんなど

今週のお題「外でしたいこと」 最近は、朝仕事から帰ると、庭や、プランターを見に足が向くようになりました。 剪定したらたくさん咲いたクリスマスローズ ↑このクモマグサは、夏の暑さが苦手だそうです。 6〜7月頃に種を取り、冷蔵庫に入れて、来春まくと良…

バニラは難しい/春はたのし/業スーの瓶詰め

3/27 バニラの生育について 残念なことに、3つあったバニラのうち2つが枯れてしまいました。 花屋のご主人に鉢を見て頂いたところ、根元の茎もだめになっているから、だめだねぇ、と。根っこも枯れていました 原因を聞かれました ○水をやりすぎなかったか? (…